

仏道の精神! 忘れたらあかん!!
お坊さんを行じていると、考え方や言動が変わってくるのを最近特に感じる。先日30年ぶりに会う同級生もいる中での恩師を迎えて同窓会が行われた。高校生時代の話であるが、先生はじめみんなによく迷惑をかけたものだ。その友人たちが立派な社会人になられて高校当時の話で盛り上がった。私は日本を離れて20年近くになるが、考え方もアメリカ人的思考(言動)になっている。久し振りに友人に会うと言動に戸惑う時もある。この考えやこの話し方は日本には受け入れられないんやと。気を使うのに疲れる。言えることが言えない。表と裏がある。その場ではっきりものが言えない。 お坊さんの世界でも傾聴が言われる。話を聞く。聞きかたにもよるが、しんどい。話し方も、これではダメ!、こう言うべきだとか。マニュアル化されている。勉強にはなるが、ある種恐ろしい気もする。アメリカ人も人の言葉に耳を傾けることはあるが、アドバイスを求めてくる。それに的確に答える。それをアメリカ人は望む。間違えれば正し、そして常に向上していく。なので常に前向きだ。日本は日本人は枠にはめて窮屈である。帰国して5年になるがまだ日本


ジミー大西さんの思いやりの心
我々人間がこの世に生を受け、親や周りの人に見守られ助けられすくすくと育っていく。中には障害がある子供もいる。障害のある子もない子もこの世で生きていくのである。そして社会が一つになって皆が住み良い社会、街づくりをしなければならない。今、世界中で「思いやり」の精神(Compassion)を大切にしようと宗教界では声を上げている。人を大切にしなさいということを仏教は説く。そしてその思いやりの精神は、「人を大切にできるのなら自分も大切にしなさい」というのである。人と自分が一(いつ)になるということだ。 先日お笑いの動画を観ていた。そのテレビでジミー大西さんが出ていらした。お笑い芸人でもあり画家でもあるジミーさん。今では芸人より画家としての印象があるくらい大成されている方と思うのであるが、ネットでささやかれているのが、ジミーさんはサヴァン症候群であるとか、自閉症であるとかということである。何かしら脳に障害を持っているのではと言われている。(ご本人にとっては失礼なことが書かれていることと思う。あくまで、テレビの中で観ているジミーさんを視聴者が判断してのことだ